Skypeメモ
Skypeメモ
バージョンを7に上げたら、SkypeのウィンドウがノートPC(XGA)の画面の半分を占めるようになった。
いくらなんでも画面が狭すぎるので6系に戻した。
ついでに過去につかっていたバージョンをメモ。
バージョン
v6.22 以降はUIが非常に大きくなって使いづらい。
v6.16.0.105
長らく使っていた。
Facebook連携が必要なければこれがいいかもしれない。
v6.20.0.104
Facebook連携のために更新した。
v6.16.0.105 と比べて、ファイル転送速度が低下している。
v6.21.0.104
UI変更前の最終バージョン?
使っていない。
複数起動
/secondary
を付け、プロファイル用のディレクトリを /datapath
で指定する。
setlocal set SKYPE_ROOT=%~dp0 set SKYPE_BIN=%SKYPE_ROOT%\App\Skype\Phone\Skype.exe set SKYPE_USER=i_am_a_pen set SKYPE_OPT=/secondary /datapath:"%SKYPE_ROOT%\Data\settings" /removable /username:%SKYPE_USER% /nosplash cd /d %SKYPE_ROOT% start %SKYPE_BIN% %SKYPE_OPT% endlocal
更新促進ダイアログ
設定で自動更新をoffにしていても、更新を促すダイアログが頻繁に表示される。
%TEMP%SkypeSetup.exe に、新バージョンが勝手にダウンロードされ、
それがあると更新するかのダイアログが出る模様。
消して、その名前でディレクトリを作っておくといいかも。